トップページ

リフォームで失敗しないために ― 現場経験者が教える「本音のリフォーム学」

このサイトでは、内装リフォーム営業 × 現場管理の経験から得た
「リアルで役立つリフォーム知識」を、専門用語をかみ砕いて紹介しています。

巾木や見切りなどの細かい納まりから、営業トーク・クレーム対応まで。
リフォームで後悔しないための“現場のいろは”をお伝えします。


このサイトで学べること

テーマ内容
🧱 巾木・見切り・納まりの基礎図解でわかる仕上げ納まり、施工手順、現場トラブルの防ぎ方
💬 営業・コミュニケーション初回訪問から契約まで、信頼を得るトークの流れ
⚠️ クレーム対応・現場トラブル処理実際の現場クレーム対応例と、冷静な対処法
🏡 良いリフォーム業者の見分け方見積書・対応スピード・提案内容から信頼できる会社を見抜く

最新記事

▼ 最新の現場ノウハウ・提案記事を随時更新中
(WordPressの「最新の投稿」ブロックをここに設置)


人気テーマから探す

👇 興味のある分野をクリックすると詳しい記事に飛べます。


筆者について

No.2(リフォーム営業・現場管理)

神奈川県横浜市を拠点に、マンションリフォーム・内装工事の営業兼現場管理を担当。
お客様対応や職人調整を行う中で「現場で本当に役立つ情報を発信したい」と思い、このサイトを立ち上げました。

  • 現場歴:約15年
  • 担当案件:マンション内装、原状回復、デザインリフォーム
  • 得意分野:仕上げ納まり/顧客対応/職人との調整

📩 ご相談・質問は お問い合わせフォーム からどうぞ。


リフォームで後悔しないためのポイント

1. 細部の納まりまで確認する

巾木・見切り・枠まわりなど、仕上がりを左右する部分こそ打合せで確認すべきポイントです。
デザインだけでなく「掃除のしやすさ」「メンテナンス性」も考慮しましょう。

2. 営業マンの“質問力”を見る

良い営業は「何をしたいか」より「なぜそうしたいか」を掘り下げてくれます。
見積り金額よりも、最初のヒアリングで差が出ます。

3. 契約後の対応スピードをチェック

工事中の変更や相談にどれだけ柔軟に動いてくれるか。
ここに“その会社の本気度”が表れます。


おすすめ記事まとめ

🧾 人気記事ピックアップ

📘 連載シリーズ

  • 「リフォーム営業の現場ノート」
  • 「納まり図で学ぶ内装ディテール」

お問い合わせ・資料請求

ご自宅のリフォームでお悩みの方、
営業・現場管理に関する質問がある方は、下記フォームからどうぞ。

お問い合わせフォームはこちら


運営者情報・免責事項

当サイトは、実際の現場経験をもとに一般的な情報を発信しています。
掲載内容によって生じたトラブル・損害等については一切の責任を負いかねます。
最新情報はメーカー公式資料等も併せてご確認ください。

No.2をフォローする